育児、子育てママ応援サイト!メイキーズメディア

東日本大震災から7年「3.11私たちが考える日」

1536 fan!

私たちができる/やることを考える日

未曽有うの大震災からはや7年、被災地での復興を支える方たちへの敬意と共に、私たちが防災について考える日でもあります。

7年という月日の中で、震災の年に生まれた子供たちが小学生になります。
生まれてすぐの赤ちゃんが、ランドセルを背負い新しい門出を迎える今、月日の長さと人間の成長を同時に感じる節目になりつつあります。
当社では、従業員を中心にこの時期に防災意識を高めること、被災地に想いを寄せることを日本赤十字を通じて募金を行ったり、お客様へ寄付を呼び掛けるなど行ってきました。

昨年から、「私たちが考える日3.11」と題し、防災や復興について考えるようにしております。

それぞれの3.11(当日)について聞きました

今日は、3.11が日曜日であったこともあり、本日の朝礼にて「私たちが考える日3.11」を実施致しました。
今年のテーマは、その時どこに居てそれぞれがどのような行動をとったか。
遠く離れた関西でも地震がありました。テレビで中継される被災地の映像も放送されました。
そんな中、個人がどのように過ごし、何を思ったかを意見交換しました。

最も多い意見としては「地震はあまり感じなかったがテレビで見て大変な被害に気が付いた」ということでした。
まさか、関西の地震が東北を震源とするものだったなど想像しがたいというのが当日の関西の人ほとんどが思ったことでしょう。
それを決定づけたものはやはりテレビでの映像だったんじゃないでしょうか。

阪神大震災と東日本大震災

私は、阪神大震災を神戸市内の自宅で経験したことから、震災が身近にあることがわかりますが、やはり震災という経験は誰にでもあるものではありません。かといって、毎日毎日防災のことばかり考えている人も少ないかもしれません。
必要なのは、このような節目に「シミュレーションを行う事」なのかなとようやく必要なことがわかってきました。机の下に入る必要性、外に逃げ出すタイミング。瞬時に行動を起こすためのシミュレーションがあるのとないのとでは大きな差があります。

本年は弊社も移転したビルで初めての「私たちが考える日3.11」でしたので、大阪市が発行している防災マップを共有し、南海トラフ大地震の際の浸水被害などをシミュレーションした地図を共有して終了しました。

継続することでこの日を大切にしたい

わずかな時間でしたが、従業員へ防災意識が浸透し、自宅がある地域の防災マップを見てみたり、浸水被害予想を見ることでこの日に行うことが何かの役に立って欲しいと思いつつも、防災啓蒙の必要性を感じる1日でした。

これも3.11の追悼記念番組をテレビで行うことで、私自身も看過された一人ですので、今後もこのような取り組みを日本中で大切にしてもらいたいと切に願います。

大きなことはできないですが、小さなことでも続けることが大切だと、毎年弊社なりの活動を行ってまいりたく思います。

平成30年「私たちが考える日3.11」
make it kids株式会社

↑いいねすると、メイキーズのお得情報が届きます!