育児、子育てママ応援サイト!メイキーズメディア

赤ちゃんの平熱と、正しい体温の測り方まとめ

36053 fan!

測ってみたら37.3℃、これって熱があるの?それとも正常値?

赤ちゃんの平熱と、正しい体温の測り方まとめ

赤ちゃんの平熱は大人よりも高いといわれますが、どれくらいまでが平熱といえるのでしょうか。また、熱があるかな?と思ったときの体温の正しい測り方は?

今回は、赤ちゃんの熱について知っておきたいことをまとめてみました。

赤ちゃんの平熱は?

赤ちゃんの平熱は大人よりも高いため、平熱が37℃以上という赤ちゃんも多いのです。体温が37.5℃以上ある場合が「発熱」の状態とされています。

ここで、平熱とは「感染などがない健康な状態で、食後、運動後、お風呂のあとなどの体温上昇時を避けて測った平常時の体温」のことをいいます。

平熱は個人差がありますので、普段から測って平均値を知っておく必要があります。赤ちゃんはまだ体温調節機能が発達していないため、体温がすぐに上がったり下がったりする傾向にありますので、何日か測って平均値を出しておきましょう。

また、赤ちゃんの体温は変わりやすく1日の中でも変動がありますので、起床時、お昼ごろ、夕方、寝る前の4つの時間帯に測って書き留めておくと、発熱したかどうかがすぐに分かります。

まれにですが、平熱がずっと37.5℃に近い場合に元気や食欲がなくなってくる、やせてくるなどの症状が見られるなら、何らかの病気が隠れている場合もあります。そのときには一度小児科で検査をしてもらうと安心です。

赤ちゃんは皮下脂肪が少なく、体の表面の面積が広いので熱が逃げやすく、とくに新生児期には保温を心がける必要があります。しかし、一方で体が生産する熱の量は多くなっているため、熱がこもって暑すぎることのないように、汗をかいていないかなどをこまめにチェックすることが大切です。

このように、赤ちゃんは自分で体温を調節できないということを知っておいてくださいね。

体温の正しい測り方


赤ちゃんの平熱と、正しい体温の測り方まとめ

赤ちゃんの体温も大人用と同じ体温計で測れます。

まず、脇の下に汗をかいているようならふき取りましょう。

わきの下のくぼみの真ん中に体温計の先端を置きます。

体温計の角度は体に対して30度くらいにします。

脇が開かないように押さえてあげます。だっこしてもよいですね。

合図の音が鳴るまでしばらく待ちましょう。

また、耳で測れる体温計もありますが、寝ているときにこれを使うなら、顔を横に向かせて耳を上にして測りましょう。もう一方の手で赤ちゃんの頭を押さえておきます。耳が小さくて中にらなくても、体温計をぴったりとくっつけてまっすぐ耳の奥に向けていれば大丈夫です。

熱があったら受診しなくてはいけない?

赤ちゃんの熱を測ったら37.5℃以上だった、というときには病院へ連れていったほうがいいのでしょうか。

受診の目安は熱だけではなく、むしろ赤ちゃんの状態に注目してください。高熱でも心配のないときもありますし、そんなに熱はなくてもすぐに受診した方がいいときもあります。

一番の目安は「機嫌がいいか」ということです。熱が高くても普段どおりにおっぱいやミルクも飲むし、遊ぼうとするなど「機嫌のよい状態」であればほとんど心配はいりません。家で静かに過ごしながらしばらくようすを見てみましょう。

一方、ぐずる、ぼーっとしている、遊ばない、飲まない、眠れないなど、普段と違うようすのときには受診した方がよいでしょう。ほかにも、お母さんが話しかけたり遊ぼうとしたりするのに、いつものような反応がないというときにも注意してあげた方がいいようです。

おわりに

自分ではまだまだ上手く体温調節ができない赤ちゃん。暑すぎず、寒すぎない適温に保ってあげるのはお母さんの仕事ですね。

でも、大きくなるにつれてちゃんと自分で調節できるようになっていきます。この時期は赤ちゃんのようすを見ながら、神経質になりすぎず、快適な体温でいられるように気をつけていきましょう。

↑いいねすると、メイキーズのお得情報が届きます!