育児、子育てママ応援サイト!メイキーズメディア

赤ちゃんとベビーサインを使ってコミュニケーション!

3603 fan!

まだ話せない赤ちゃんの気持ちが分かる!

赤ちゃんとベビーサインを使ってコミュニケーション!

ベビーサインは、まだ話のできない赤ちゃんの気持ちや欲求などを理解してあげられる、お母さんにとっては夢のようなコミュニケーション方法です。これができるようになればなぜ赤ちゃんが泣いているのか、いま何をしたいのかが分かり、夜泣きや静かにしていてほしいところでの大泣きにも対処できます。

今回はそんなベビーサインについての情報をまとめてみました。

ベビーサインとは?

ベビーサインは、1990年代にアメリカで始まったコミュニケーション方法で、日本でも2000年くらいから広がってきています。赤ちゃんに簡単な手話やジェスチャーを覚えてもらい、それを使って話すので、まだ言葉がしゃべれなくても赤ちゃんの気持ちが分かるようになります。

赤ちゃんの口や舌、喉などの筋肉が発達して声が出せるようになり、言葉を覚えてうまく口に出せるようになるまでにはかなりの時間が必要になります。その点手や指は自由に動かせるようになるのが早いので、小さいうちからベビーサインを使ったコミュニケーションが可能になります。

いつから使えるの?

ベビーサインはだいたい6ヶ月くらいになり、おすわりや指差しができるようになれば使えるようになります。1歳半くらいまでは教えるのに適した時期だといわれているので、1歳を過ぎていても始めるのに遅いということはありません。

種類や教え方は?

赤ちゃんとベビーサインを使ってコミュニケーション!

ベビーサインの種類にはたくさんのものがありますが、大きく分けると「手話タイプ」と「創造タイプ」に分けられます。

「手話タイプ」はもともとある障がい者向けの手話をもとに作られているので、どこにいっても共通のサインが使えるという長所があります。ただ、赤ちゃんには難しいサインもありますので、その場合には簡略化して使う工夫が必要です。

「創造タイプ」はお母さんや赤ちゃんが自由に生み出すサインですので、おたがいに通じやすいものを作っていけますが、ほかの家庭や保育所などでは通じなくなってしまうのが難点です。このタイプは親子の数だけ種類があるといえるでしょう。

教え方の基本は、「普段の声かけのときにサインを添える」ということです。お母さんが「おっぱいよ。」「おむつ変えようね。」などと声をかけてあげるときに、同時にサインを見せて赤ちゃんに教えてあげます。

そうすると赤ちゃんはだんだんとサインを理解し、自分からも伝えてくれるようになります。そうなるまでに、長ければ2ヶ月以上かかる場合もありますが、個人差もあり、始めた月齢や一日に使うサインの種類や回数などでも変わってきますので、あせらずに楽しんで使い続けることがうまくいく秘訣です。

家で本やネットを見ながら教えることも可能ですが、自分ひとりでは難しいと感じる場合には、ベビーサインの教室もさまざまなところで開かれていますので参加してみるとコツが分かるしれません。よく使われるのは、「おっぱい」「抱っこ」「もっと」「痛い」などで、いずれも一般的には「牛のお乳を搾るようなジェスチャーをする」「両手を前に伸ばす」など簡単なサインを使います。

お母さんが楽しんでこれらのサインを見せてあげると、赤ちゃんもまねをして使うようになります。

何かデメリットはあるの?

ベビーサインに頼りすぎてしまい言葉がけが減ってしまうと、赤ちゃんが言葉を覚えらずに話し始めるのが遅くなってしまうというケースもあるかもしれません。言葉がけを普通にした上でベビーサインを併用していれば大丈夫です。

おわりに

毎日子育てお疲れ様です。

ベビーサインでコミュニケーションできるようになると、どうして泣いているのかが分かったり、赤ちゃんが自分から気持ちを伝えてきてくれたり、うれしいことがいっぱいですね。子育てを楽しくしてくれるベビーサインをぜひ取り入れたいものですが、必死になって教えたり、覚えてくれないと悩んだりせずにお母さんがまず楽しんでみてくださいね。

↑いいねすると、メイキーズのお得情報が届きます!