もう少しでお正月!ゆっくり過ごしてお買い物はメイキーズ♪家族でお出かけ大人気プラレール博☆
来年は何年かな?? 初詣は・・・どこが人気?
あ~~~~~
あっと言う間に今年も残り僅かである。吾輩は年末になると気持ちが寂しくなるのである。
なぜかと言うと・・・
・・・
理由はないw
皆様は如何でしょうか?
何か特別な感じがする12月が好きでもあり嫌いでもある。
そんな訳がわからない感じが微妙である。
しかし、時間は止まらない。常に進んで行きます。1年を振り返るのもよし!来年の夢や目標を考えるのもよし!世の中ではこの時期になると必ず「流行語」や年明けには「今年の一文字」などの定番な話題が出て来る。例えば紅白や除夜の鐘、年越しカウントダウンw
日本中が季節を感じる瞬間が来るのである。
こういう時に、何か吾輩は、あ~1年が終わったぁ~って実感するのだ。
さて、大みそかが過ぎると初詣♪
何処の初詣が良いのか?場所によって違いがあれど正月気分を満喫するならやっぱりお参りに行くべきである。人が多くて大変だがこれを味わうのと味合わないのとでは気持ちのスッキリ度が断然変わって来るであろう。
では関西近郊では何処が良いのか?
2015年 人気初詣 ランキング ベスト5
1位 伏見稲荷大社 約277万人 京都市伏見区
2位 住吉大社 約270万人 大阪市住吉区
3位 生田神社 約155万人 神戸市中央区
4位 春日大社 約95万人 奈良県奈良市
5位 湊川神社 約90万人 神戸市中央区
伏見稲荷大社が去年は1位となりました。
有名ではありますが、吾輩は言った事がない。初詣以外の時期にはあるのだがやはり
吾輩はランキング2位の住吉大社が一番のお勧めである。
なぜかと言うと、吾輩の地元であるのだ。
昔から住吉大社には良く行っていたしとにかく露店の数が多くあれも食べれるこれも食べれるwおまけに白馬もいるので縁起が良い♪ 正しくは白馬(あおうま)という。
それと忘れてはいけないのが太鼓橋!
橋の長さは約20m、幅は約5.8mの木造桁橋である。橋中央部の高さは4.4mで、中央部を頂点として半円状に反っている。最大傾斜は約48度となっている。地上と天上を結ぶ虹に例えられていたため、橋が大きく反っている構造になっていると考えられている。
橋は浪速の名橋50選に選定されている。また夜間ライトアップもおこなわれていて、関西夜景百選にも選定されている。
橋は川端康成の小説『反橋』(1948年発表)の舞台となった。橋の南東には、『反橋』の一節が刻まれた川端康成の文学碑が設置されている。
「そりばし」ではなく「そりはし」が正しい名称である。
ぜひ!皆様も家族で縁起担いで家族でお参りください♪
初詣以外には何処がおすすめ??
吾輩のおすすめスポットは「大阪 プラレール博」で~す♪
子供に大人気の電車でGO~w
大人から子供まで楽しめる事、間違いなし!
正月早々開催しているので行ってみては如何でしょうか?
開催期間は?
2016年1月1日(金・祝)~1月4日(月)、9日(土)~11日(月・祝) 7日間
※1月5日(火)~8日(金)はお休みとなります。
開催時間は??
10:00~16:30(最終入場は16:00)
会場は??
ATCホール(大阪南港)
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
料金は??
前売券
大人(中学生以上)700円、子ども(3歳~小学生)500円
当日券
大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円
お問い合わせは??
プラレール博 in OSAKA 事務局 TEL 06-6325-5777
(受付時間 平日10:00~16:30/土日祝日は除く)
展示ゾーンは??
フューチャータウン
エンジョイタウン
ジオラマタウン
ハイグレードタウン
プラレールあみだくじ
プラレールつり
車庫入れゲーム
プレイランド(無料)
色々見て遊べる楽しい空間♪
吾輩も実は大好きである。
子供は居ないがたまに夫婦でイベントに参加するのだが大人である吾輩は夢中になるので
家内はいつも恥ずかしそうにしています。
あ~~
早く子供が出来れば思いっきり子供以上に弾ける事が出来るのに。。。
そんな事を考えながら行こうかどうしようか迷っているのである。
最後に・・・
正月と言ってもその前にはクリスマスもあるので
良いクリスマスを皆様、お迎え下さいませ。
プレゼントには、世界の子供服が買える「日本最大級のメイキーズ」にて
楽しいショッピングをお楽しみくださいませ☆
では・・・
今回はあまり冗談や話がそれる事無くこれにて終わりとする事にしよう。
次回は、面白いネタをご提供出来る様に吾輩は少し旅に出ます!
さらばじゃ~♡
↑いいねすると、メイキーズのお得情報が届きます!